2013年1月28日月曜日

アクラム・カーン『DESH』すごかった!

昨日1月27日編集部では、ハッカ糖創刊準備号でもご紹介した、彩の国さいたま芸術劇場で行われたダンス公演、アクラム・カーン『DESH--デッシュ』に行って参りました!

さいたま芸術劇場はこんな感じ。JR埼京線与野本町で降り、ここのどこに劇場が・・・って思っていると、駅から続々と続くおしゃれ人間たちの列。どう考えてもコンビニとかスーパーに行く雰囲気ではない、柄物のタイツとかパンチの効いた色のリュックとか尖ったブーティとか身につけた人たちがある一定の方向に向かって歩いて行く。

劇場入口はこんな感じ。まだ雪がちょこっと残ってました。
私はあんまりたくさんダンスを観ないので、だからでしょうか、
いまだになんとなくダンスに対しては気後れする部分が正直あります
(ハッカ糖に、「気後れすんな!」って書いてるのにね!)
・・・だって・・・・なんかみんなおしゃれだし、インテリっぽいし、
頭良さそうだし、フランス語とか英語とかしゃべれそうだし、お育ち良さそうだし・・・ねえ。
(全部甘夏のコンプレックスのなせるわざ)

特にこういう、世界的に名の知れた振付家による本格的なダンスは、
ハイカルチャー万歳! という感じがして
日頃twitterとかTBSラジオとかJ-popとかに身を浸してるものとしては
どことなく取っ付きづらいのです。まずどんなおしゃれをしたらいいのかわからない。
アクラム・カーンは昨年の英国オリンピック開会式で振り付けをされた方という。
そこについてもどう感じたらいいのかわからない。うーん。

とか談笑しながら舞台に臨みました。が、
予想通りというべきか、予想なんてしてないのではるかにというべきか、
めっちゃめちゃすごいものを観てきました。最高!
いままで観たダンスのなかでも文句無しにすっごいよかった!

今回のダンスは、アクラム・カーンによる一人ダンス。
37歳になり、「自分と向き合うダンスを初めて作った」というこの踊りは、
過去と現在を往復しながら深く自分のルーツへと潜って行きます。
アクラムの実父であるお父さんのエピソードが盛りだくさんに出てくるのですが、
最初語られたエピソードはなんともユーモラスな、会場が笑い出すようなもの。
なんと、剃った頭にお父さんの顔の絵が描いてあって、
それを見せながら(アクラムはずっとうつむいている)踊るの!
おちゃめすぎ!
そこから舞台は、アクラムが子どもに読んであげている絵本のなかに入って
アニメーションと一緒に森を抜け蜂をつかまえる
うつくしいシーンへつながり、
現在と過去を交錯する留守番電話のシーンへつながり、
アクラムの故郷バングラデシュの児童労働を巡るエピソードに広がり、
彼の父の過去の、忘れたいけれど忘れられないような残酷な話を引きだして、
破竹の勢いで観客の心をエンディングへと運んで行く。

父と子、というか親子の話というのは、もうあまりにもありふれていて
普通の演劇や小説にすると意外とべったりとしてしまい、
感情をうまくのせるのがとても難しいと思います。
実際にあっただろうエピソードが、巧みな踊りとともに展開されていくのだけれど
感情がうまい具合に抽出されていて、ちゃんと私たちの心が載るスペースが確保されている。
父に理解されない仕事をする男としてのアクラムのシーンがもう、泣けるし、
国を越えて仕事をする息子のことをわかっているのかいないのか、
土地があるから戻っておいでという父の電話がもう本当に胸に迫ってくる。
もう、おとうさーーん! って叫びたくなりました。

素朴な感想として、いつも思うのです。たとえばカルト的と言われるアーティストをみると、このひとのお父さんお母さんっていまどうしてるんだろうなー、っと。
このひとにも実家があって、田舎があって、理解したりされなかったり、
葛藤したりしてるんだろうなと。
そういうことを思わせるものすごく珍しいダンスでした。
そもそもこんなに物語性の強いダンスを初めて観ました。
私の尊敬する演出家さんはよく「俳優は三世代背負って舞台に立つ」とおっしゃっているのですが、
アクラム・カーンは自らの父と、自分と、子どもと、そして育った国と街を
しっかと背負い、そして悲しみに耐えているように見えました。
どんな気持ちで踊ってるんだろう。気になる。
そして、舞台美術も音楽も踊りももちろん一瞬たりとも気が抜けませんでした。
ダニエル氏からまたお手紙もらいますので、それもお楽しみに☆

もう終わってしまったのですが、予告編をyoutubeにて見つけました。
ぜひ観てみてください。
そして埼玉の方へ。
彩の国さいたま芸術劇場はこうした、世界的にものすごい作品をやっている
貴重な場所なので、お近くの方、通わない法はありませんぞ!!



0 件のコメント:

コメントを投稿